忍者ブログ

東ヰンドの奇妙なブログ

2013年8月4日復活!生粋の初田悦子のファン、東ヰンドの奇跡の賢者のブログです。地味に地道に綴っていきます。 2020年6月以来休眠状態になっていましたが2023年5月11日に再開!! 旧東ヰンドの奇妙なブログもぜひどうぞ☆ http://plaza.rakuten.co.jp/higashiindo/

entry_top_w.png
知己(古くからの友人)のT氏が先月沖縄の宮古島に行ってきたということで
ワタクシに山ほど土産を買ってきてくれた。




その中に、明らかに不思議なものがひとつ混ざっていた。

 
↑幻の味ブルース


なんだこれはー!?笑

幻の味とあるけれども、幻には味があるのだろうか。
「ミルキーはママの味」に匹敵する曖昧さだ。
そもそも、味以前に謎の存在だ。


さっそくパッケージを開けてみる。



一応切れ目が入っていて、すぐに手にとって食べられるようになっている・・・
と思いきや、幻の味ブルース下部まで完全に切れているわけではなく、
途中までしか切れていない。

ので、結局のところ、もともと入れられている切れ目に沿って
ナイフ系の刃物で切ることになる。

このあたりにもシュールさが散りばめられている。


さっそく幻の味を堪能してみる。

 

幻の味、それはすなわちほのかな甘み。
つまるところ、強い弾力感のあるカステラなのかな。
ボリューム感抜群で、ちょいちょい食べただけでも腹に溜まる。

その瞬間には思いつかなかったが、甘食みたいな感じと捉えれば
分かりやすいかもしれないね。


何の説明や前置きもなくこの土産を入れてくるあたり、T氏もさすがである。
宮古島では有名な商品なんだろうか?
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
特筆すべきことがない・・・わけではないが
なかなか時間が割けないので、短時間でさくっと書くことのできる
今日の昼メシの写真など載せておくことにしようと思う。



しょうが焼き定食。680円。
最近よく行くようになった木場駅近くの定食屋のメニュー。
これ系の記事が徐々にシリーズ化しつつある気もする。

ちょっと濃い目でいい味出してる豚肉のしょうが焼き。
添えられたキャベツにマヨネーズをかけていただくのが実によろしい。

大盛りもサービスで無料で承りますとのことなので
写真はご飯は大盛りで頼んだものである。

店内は流れる音もなく・・・と前回書いたが、正確にいえば
音もなく→BGMもなく、で、店内に設置されたTVでは
誰が見たいといったわけでもなさそうなNHK総合のお昼の番組が
いつも変わらず流されている。

すでに都会では失われたともいわれる
落ち着いた平和な雰囲気を享受できる数少ない場所かもね。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
知己(古くからの友人)のT氏が先月沖縄の宮古島に行ってきたということで
ワタクシに山ほど土産を買ってきてくれた。




昨晩はその中から、新ジャンルのお酒
すなわちいわゆる第三のビールと思われし一品を飲んでみた。


↑ちゅらたいむ


ちゅらたいむさん、お初にお目にかかります(笑)

缶を見てみれば、オリオンビール+アサヒビールの共同開発とのこと。
ほほう。沖縄ではライバルビール会社同士のこういうコラボもあるのね。


飲んだ感想としては・・・スッキリ爽快ほろ苦!って感じ。
第三のビールではあるけど、
チューハイみたいにグラスに氷入れて飲むのもアリだと思うよね。
実際ワタクシもそうしました。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
特筆すべきことがない・・・わけではないが
昨日の昼メシの写真など載せておくことにしようと思う。



チキンカツ定食。580円。

前にどこかで見た気もする。
写真はご飯は並盛りで頼んだものだが、大盛りも無料で承りますとのことである。

最近よく行くようになった木場駅近くの定食屋。

店内は流れる音もなく、独り静かに昼の時間を過ごせるのが
実に心地いい。

チキンカツ定食は、その店のランチメニューの中で最も安価なもの。
なかなかのコストパフォーマンスだ。


ちなみに今日の昼はカキフライ定食を食する予定。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
知己(古くからの友人)のT氏が先月沖縄の宮古島に行ってきたということで
ワタクシに山ほど土産を買ってきてくれた。




その中から、T氏曰く、「絶品」との噂のサーターアンダギーを今朝いただいた。

何年か前に沖縄訪問した時から、
すっかりサーターアンダギー好きになっちゃってねぇ。
おそらく土産に含めてくれたのは、そのあたりを熟知しているT氏の
あたたかい心遣いによるものであろう。


↑手づくりサーターアンダギー


パッキン付の透明袋パッケージに貼られたラベルが実にいい味を出してるな。

見てみると、「福を呼ぶ揚げ菓子」「伝統ある沖縄のお菓子」
キャッチコピーも2つも連ねられている!



「僕もサーターアンダギー大好きなんだっ!」


お!噂を聞きつけてマクロベータ君もほぼ1年ぶりに現れてきた!(笑)
彼のプロフィールを知りたくば彼の画像をクリックしてみてください。


食べた感想としては・・・なるほど美味かった。
あればあるだけ食べちゃいそうな感じだね。今回の分は家族で分けたけどね。



entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
特筆すべきことがない・・・わけではないが
ブログを書いている時間もなかなか割けないので
そういったことは先延ばしにしておく。

だからと言って何も書かないでいる消極さも
あまりよろしくないように思われるので
最近のOLの流行に倣って、今日の昼メシの写真など
載せておくことにしようと思う。



チキンカツ定食。580円。

盛りだくさんという印象。
写真はご飯は並盛りで頼んだものだが、大盛りも無料で承りますとのこと。

会社からちょっと離れたところにあり
初めて行ってみた定食屋だったが、なかなかのコストパフォーマンス。

昔からある和食屋というイメージの店。
店内の掲示や印刷物を見るに、ランチメニューは毎日固定の模様。
ボリュームを欲している時など、時々は行くようにしようかな~
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
石垣貝はワタクシが好きな寿司ネタのひとつである。




entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
曲線的なMの字が特徴かつ印象的な某ハンバーガーチェーンにて
アボカドバーガー が期間限定商品として
取り扱われているらしいという情報が諜報員からもたらされた。

先日、街を徘徊している時に、ポスターを発見。




これか~!
思い出すわ~。『THE密室からの脱出2』を~。笑


『THE密室からの脱出2』については、こちら↓をどうぞ。
http://plaza.rakuten.co.jp/higashiindo/diary/201110240000/

超面白いオススメ作品ですよ。


entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨日、ジャスコノア店の地味ながらなかなかの名店だと思うたい焼き屋で
たい焼きを買ったら、たったひとつ買っただけなのに、
ひとつサービスしてもらった!

こういう日常のささやかな出来事が嬉しいね。


↑左が白粒あん、右が小倉。どちらもすごく美味しかった!
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今朝、愛宕駅にて1,000円札2枚を落としました。
もし拾った方は大切にお使いください。
よろしくお願いいたします。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
東ヰンドの奇跡の賢者
年齢:
41
性別:
男性
誕生日:
1983/10/11
職業:
バルタン星人
趣味:
地味で地道なこと
自己紹介:
生粋の初田悦子ファン。
とにかくたくさんの人に “歌うストーリーテラー” 初田悦子 の歌を聴いてほしい!と心から願って生きています。
ジャグリングが趣味でしたが、最近はたまにやるくらいになってしまいました。
日本ビール検定2級所持。
マー○ャン(中国積み木)も幼い頃からすごく好きです。
Twitterアカウント:higashi_indo
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[01/02 サンチュウ]
[09/24 東ヰンドの奇跡の賢者]
[09/24 東ヰンドの奇跡の賢者]
[09/23 バーボン]
[01/10 東ヰンドの奇跡の賢者]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
忍者カウンター
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
P R
plugin_bottom_w.png
Copyright 東ヰンドの奇妙なブログ by 東ヰンドの奇跡の賢者 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]