東ヰンドの奇妙なブログ
2013年8月4日復活!生粋の初田悦子のファン、東ヰンドの奇跡の賢者のブログです。地味に地道に綴っていきます。 2020年6月以来休眠状態になっていましたが2023年5月11日に再開!! 旧東ヰンドの奇妙なブログもぜひどうぞ☆ http://plaza.rakuten.co.jp/higashiindo/
パソコンのデスクトップに
いつもこの画像ファイルを置いてあって
事あるごとに開いてみたりする。
突然の気持ちの高揚を期して、ね。
いつもこの画像ファイルを置いてあって
事あるごとに開いてみたりする。
突然の気持ちの高揚を期して、ね。
PR
パソコンに
レーベンブロイの写真が保存されていた
のを見つけた。
至高のビール。
悲しいかな、今はもう
日本では生産されなくなってしまった。
よくAmazonで箱買いしていたのを
思い出す。
また日本で生産してくれないかなぁ・・・
レーベンブロイの写真が保存されていた
のを見つけた。
至高のビール。
悲しいかな、今はもう
日本では生産されなくなってしまった。
よくAmazonで箱買いしていたのを
思い出す。
また日本で生産してくれないかなぁ・・・
本当はいろいろやろうと思っていることもあったり
書きたいこともあったりなんだりなんだけど
2017年大晦日の今日は感情の向くままに、
TOKYO BLACKとレーベンブロイを飲むことに。
今考え始めるとドツボに嵌まることが多いから。
精神的にも自らの置かれた立場の面でも
このような格好で年末を迎えることになるとは
今年の初頭には予想だにしなかった。
でも、きっとこれは
自分が本当に良い、やりたい、そこに居たいと思える環境に
たどり着くためのプロセスなのだろうと捉えている。
不思議な人生になってきたぞ。
書きたいこともあったりなんだりなんだけど
2017年大晦日の今日は感情の向くままに、
TOKYO BLACKとレーベンブロイを飲むことに。
今考え始めるとドツボに嵌まることが多いから。
精神的にも自らの置かれた立場の面でも
このような格好で年末を迎えることになるとは
今年の初頭には予想だにしなかった。
でも、きっとこれは
自分が本当に良い、やりたい、そこに居たいと思える環境に
たどり着くためのプロセスなのだろうと捉えている。
不思議な人生になってきたぞ。
先日、レーベンブロイ をケース買いした。
ケースのブルー色の鮮やかさが実にいい。
普段お店ではなかなか買えないようなものも
Amazonで2クリックくらいすれば買えちゃうし
家まで届けてもらえるのだから便利な時代よね。
ビールもいろいろ飲んできた中でも
いちばん美味しいと思う銘柄がレーベンブロイであることは
自分にとって明らかだ。
ケース買いして毎日飲む環境を作り出してもなお
やっぱりレーベンブロイは美味いなぁ・・・と
飲むたびしみじみと思っている。
一度解禁すると際限なくなりそうだからと思っていたが
案の定だ。
暫くの間は、ケース買いをやめられなそう。
みなさんもレーベンブロイを召し上がってみては
いかがでしょうか。
ケースのブルー色の鮮やかさが実にいい。
普段お店ではなかなか買えないようなものも
Amazonで2クリックくらいすれば買えちゃうし
家まで届けてもらえるのだから便利な時代よね。
ビールもいろいろ飲んできた中でも
いちばん美味しいと思う銘柄がレーベンブロイであることは
自分にとって明らかだ。
ケース買いして毎日飲む環境を作り出してもなお
やっぱりレーベンブロイは美味いなぁ・・・と
飲むたびしみじみと思っている。
一度解禁すると際限なくなりそうだからと思っていたが
案の定だ。
暫くの間は、ケース買いをやめられなそう。
みなさんもレーベンブロイを召し上がってみては
いかがでしょうか。
先日、ある人に水曜日のネコをプレゼントした。
ヤッホーブルーイング製の
ベルジャンスタイルホワイトエールの
クラフトビールとして、最近人気の銘柄である。
コンビニなんかでもよく見かけるよね。
いわゆるビールの「苦味」が
あまり得意ではないという人へセレクトした。
気に入ってもらえたかどうかは
聞けておらずまだよく分からないが
実は自分自身でもこれまで
水曜日のネコを飲んだことがなかった。(笑)
ま、見た目も可愛い気があるし
人気銘柄だからね。
で、自分でも1本買って飲んでみた。
通常のピルスナータイプのビールとは異なり
小麦麦芽のほか、コリアンダーシードや
オレンジピールが使用されているが
実際に飲んでみると、
柑橘風味や酸味はあまり強くなく
青リンゴのような風味がしてとても爽やか。
缶から直接飲むよりは、
ゴブレット系のやや口の広いグラスで
香りを楽しみながら飲むのが良いのかなと思う。
ヤッホーブルーイング製の
ベルジャンスタイルホワイトエールの
クラフトビールとして、最近人気の銘柄である。
コンビニなんかでもよく見かけるよね。
いわゆるビールの「苦味」が
あまり得意ではないという人へセレクトした。
気に入ってもらえたかどうかは
聞けておらずまだよく分からないが
実は自分自身でもこれまで
水曜日のネコを飲んだことがなかった。(笑)
ま、見た目も可愛い気があるし
人気銘柄だからね。
で、自分でも1本買って飲んでみた。
通常のピルスナータイプのビールとは異なり
小麦麦芽のほか、コリアンダーシードや
オレンジピールが使用されているが
実際に飲んでみると、
柑橘風味や酸味はあまり強くなく
青リンゴのような風味がしてとても爽やか。
缶から直接飲むよりは、
ゴブレット系のやや口の広いグラスで
香りを楽しみながら飲むのが良いのかなと思う。
先日ジャスコノア店で見かけたので買ってみた
晴れやかなビールはかなりいけました。
ビールとしては安かったし、糖質50%OFFだし、
きっとまた買うだろうと思います。
晴れやかなビールはかなりいけました。
ビールとしては安かったし、糖質50%OFFだし、
きっとまた買うだろうと思います。
ビール系飲料には割とウルサイ方だが
スギ薬局グループのプライベートブランドである
麦きらりの糖質50%OFF は
非常に良心的な価格である割に
なかなかいけると思う銘柄である。
家の近所にスギ薬局があることも起因しているが
ワタクシの部屋には6缶パックがほぼ常備してあるよ。
いわゆる“第三のビール”市場は拡大していくだろーなぁ。
・・・というか間もなく発泡酒が消滅する!
原料に制約のある発泡酒は味の良化にも限界があるが
第三のビールはそうではないからな。
まだまだビール会社各社とも様々な工夫を凝らしてくるだろう。
スギ薬局グループのプライベートブランドである
麦きらりの糖質50%OFF は
非常に良心的な価格である割に
なかなかいけると思う銘柄である。
家の近所にスギ薬局があることも起因しているが
ワタクシの部屋には6缶パックがほぼ常備してあるよ。
いわゆる“第三のビール”市場は拡大していくだろーなぁ。
・・・というか間もなく発泡酒が消滅する!
原料に制約のある発泡酒は味の良化にも限界があるが
第三のビールはそうではないからな。
まだまだビール会社各社とも様々な工夫を凝らしてくるだろう。
ワタクシの部屋は2Fということで、
今年になっても、冬になると果敢におこなう自然冷凍
(ベランダにビールやらチューハイを置いて気温に任せて冷やす行為)は
継続している!
ついうっかり置いたのを忘れて寝てしまったり時もあるけどね。
ピンときた方は是非ご実践ください。
今年になっても、冬になると果敢におこなう自然冷凍
(ベランダにビールやらチューハイを置いて気温に任せて冷やす行為)は
継続している!
ついうっかり置いたのを忘れて寝てしまったり時もあるけどね。
ピンときた方は是非ご実践ください。
ワタクシの勤める冴えない印刷会社の冴えない工場の近所のスーパーで
缶のレーベンブロイが売っていた。
珍しい!!
今度買って帰ろう。
缶のレーベンブロイが売っていた。
珍しい!!
今度買って帰ろう。
ワタクシの部屋は2Fなんだが、
冬になると、ベランダにビールやらチューハイを置いて自然冷凍するのである!
わざわざ1Fの冷蔵庫まで行かなくとも
部屋で飲みたい時に飲むための効果的な一策!(と思っている。)
やっぱりビールやらチューハイやらは冷えてるのを飲みたいからね。
ちなみに写真右はカールスバーグ(デンマークのビール)で、
左のサワータイム7は近所のスギ薬局で買ったレモンチューハイ。
ピンときた方は是非ご実践ください。
冬になると、ベランダにビールやらチューハイを置いて自然冷凍するのである!
わざわざ1Fの冷蔵庫まで行かなくとも
部屋で飲みたい時に飲むための効果的な一策!(と思っている。)
やっぱりビールやらチューハイやらは冷えてるのを飲みたいからね。
ちなみに写真右はカールスバーグ(デンマークのビール)で、
左のサワータイム7は近所のスギ薬局で買ったレモンチューハイ。
ピンときた方は是非ご実践ください。
プロフィール
HN:
東ヰンドの奇跡の賢者
年齢:
41
HP:
性別:
男性
誕生日:
1983/10/11
職業:
バルタン星人
趣味:
地味で地道なこと
自己紹介:
生粋の初田悦子ファン。
とにかくたくさんの人に “歌うストーリーテラー” 初田悦子 の歌を聴いてほしい!と心から願って生きています。
ジャグリングが趣味でしたが、最近はたまにやるくらいになってしまいました。
日本ビール検定2級所持。
マー○ャン(中国積み木)も幼い頃からすごく好きです。
Twitterアカウント:higashi_indo
とにかくたくさんの人に “歌うストーリーテラー” 初田悦子 の歌を聴いてほしい!と心から願って生きています。
ジャグリングが趣味でしたが、最近はたまにやるくらいになってしまいました。
日本ビール検定2級所持。
マー○ャン(中国積み木)も幼い頃からすごく好きです。
Twitterアカウント:higashi_indo
カテゴリー
最新記事
(01/04)
(08/15)
(08/14)
(08/11)
(08/04)
最新コメント
[01/02 サンチュウ]
[09/24 東ヰンドの奇跡の賢者]
[09/24 東ヰンドの奇跡の賢者]
[09/23 バーボン]
[01/10 東ヰンドの奇跡の賢者]
カレンダー
ブログ内検索
忍者カウンター
P R