東ヰンドの奇妙なブログ
2013年8月4日復活!生粋の初田悦子のファン、東ヰンドの奇跡の賢者のブログです。地味に地道に綴っていきます。 2020年6月以来休眠状態になっていましたが2023年5月11日に再開!! 旧東ヰンドの奇妙なブログもぜひどうぞ☆ http://plaza.rakuten.co.jp/higashiindo/
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さぁシリーズ6回目。
かなりの文字数書いてる割に
なかなか佳境にも差し掛からない!(笑)
『12年前の今ごろ何をしていたか』
これまでの流れは
①→http://higashiindo.blog.shinobi.jp/Entry/124/
②→http://higashiindo.blog.shinobi.jp/Entry/125/
③→http://higashiindo.blog.shinobi.jp/Entry/126/
④→http://higashiindo.blog.shinobi.jp/Entry/127/
⑤→http://higashiindo.blog.shinobi.jp/Entry/128/
をご覧になっていただきたい。
そういった気持ちの上でのいろいろがあって
中国語の各講義が始まった。
1週間に中国語総合3コマ、中国語会話2コマ、中国語作文1コマ。
ここで、もうひとつ意外な展開が待ち受けていた。
中国語(普通話)について
ご存知ない読者の方もいると思うので
少しだけ解説しておくと、ワタクシたち日本人にとっての
中国語における最初で最大の関門は!
発音。
正しい発音ができるかどうかが
中国語習得のすべてであるといっても
過言でないくらい。
逆に、しっかり中国語を学ぼうと思ったら
まず初歩の段階で、発音をとにかくみっちりど~っさり練習して
確実に自分のものとして身につけておかなければならない。
・・・ということを
中国語総合の講義でも!
中国語会話の講義でも!
中国語作文の講義でも!
まったく同じように教示され、
いずれの時間もすべて発音の練習だけをやるところから
ワタクシの中国語学習は始まっていった。
このあたりはさすが中国語学科!
本当に一から中国語を習得できるように
カリキュラムだけでなく内容も含めて設定されているわけだ。
で!
2002年の4月に神田外語大学の中国語学科に
入学してから1か月間、ゴールデンウィーク前まで、
漢字など一文字も教わることなく、
拼音(ピンイン)と呼ばれるアルファベットと
ひたすらにらめっこしながら、
アーイーウーと声を出すだけの日々が始まる。
中国語といえば漢字というありふれたイメージとは裏腹に
黒板に並ぶのは変な記号のついたアルファベットのみ。
もちろん、どの講義でも講師一同、
それが中国語学習の第一歩であると口を揃えておっしゃるのだから
間違いはないのだろうと思いつつも、
一体何を学びに来ているのだろうか?と
不思議な感覚に包まれていたのをよく覚えているよ。
ハハハ。懐かしい話だ。
↑『簡明実用漢語課本』の第四課。
パランカ・クーパーと共に、初めて漢字の文が登場。
すなわち第一課~第三課までは発音に関する内容のみだったということ。
漢字の上に付加されているアルファベットが拼音(ピンイン)。
日本語には無い発音(ユーウムラウト、反り舌音など)の発声方法。
4つ(+1つ)ある声調の聞き分け、言い分け。
体感したことのないその世界は、まさに夢のようだった。
学校だけでなく、家でもずっと
(中国語の)テープを聞いては戻し聞いては戻し・・・
ある時はテープに合わせて拼音を読んでまた読んで・・・
これまでの人生で
あんな時間の過ごし方はあの時だけだな。笑
そう思い返せるほどの、超連続リピート。
当時使ったテープは今はどっかにいっちゃって
この記事を書くにあたって結構探したんだけど見つからなかった。
写真を載せられないのが残念で仕方ない。
それまでの積年の思いが叶って
今、中国語を学んでる!わぁ~!!って
充実感を感じられて、すごく楽しかったけどね。
⑦につづく。
次回からはいよいよ北京の話に入ります。
かなりの文字数書いてる割に
なかなか佳境にも差し掛からない!(笑)
『12年前の今ごろ何をしていたか』
これまでの流れは
①→http://higashiindo.blog.shinobi.jp/Entry/124/
②→http://higashiindo.blog.shinobi.jp/Entry/125/
③→http://higashiindo.blog.shinobi.jp/Entry/126/
④→http://higashiindo.blog.shinobi.jp/Entry/127/
⑤→http://higashiindo.blog.shinobi.jp/Entry/128/
をご覧になっていただきたい。
そういった気持ちの上でのいろいろがあって
中国語の各講義が始まった。
1週間に中国語総合3コマ、中国語会話2コマ、中国語作文1コマ。
ここで、もうひとつ意外な展開が待ち受けていた。
中国語(普通話)について
ご存知ない読者の方もいると思うので
少しだけ解説しておくと、ワタクシたち日本人にとっての
中国語における最初で最大の関門は!
発音。
正しい発音ができるかどうかが
中国語習得のすべてであるといっても
過言でないくらい。
逆に、しっかり中国語を学ぼうと思ったら
まず初歩の段階で、発音をとにかくみっちりど~っさり練習して
確実に自分のものとして身につけておかなければならない。
・・・ということを
中国語総合の講義でも!
中国語会話の講義でも!
中国語作文の講義でも!
まったく同じように教示され、
いずれの時間もすべて発音の練習だけをやるところから
ワタクシの中国語学習は始まっていった。
このあたりはさすが中国語学科!
本当に一から中国語を習得できるように
カリキュラムだけでなく内容も含めて設定されているわけだ。
で!
2002年の4月に神田外語大学の中国語学科に
入学してから1か月間、ゴールデンウィーク前まで、
漢字など一文字も教わることなく、
拼音(ピンイン)と呼ばれるアルファベットと
ひたすらにらめっこしながら、
アーイーウーと声を出すだけの日々が始まる。
中国語といえば漢字というありふれたイメージとは裏腹に
黒板に並ぶのは変な記号のついたアルファベットのみ。
もちろん、どの講義でも講師一同、
それが中国語学習の第一歩であると口を揃えておっしゃるのだから
間違いはないのだろうと思いつつも、
一体何を学びに来ているのだろうか?と
不思議な感覚に包まれていたのをよく覚えているよ。
ハハハ。懐かしい話だ。
↑『簡明実用漢語課本』の第四課。
パランカ・クーパーと共に、初めて漢字の文が登場。
すなわち第一課~第三課までは発音に関する内容のみだったということ。
漢字の上に付加されているアルファベットが拼音(ピンイン)。
日本語には無い発音(ユーウムラウト、反り舌音など)の発声方法。
4つ(+1つ)ある声調の聞き分け、言い分け。
体感したことのないその世界は、まさに夢のようだった。
学校だけでなく、家でもずっと
(中国語の)テープを聞いては戻し聞いては戻し・・・
ある時はテープに合わせて拼音を読んでまた読んで・・・
これまでの人生で
あんな時間の過ごし方はあの時だけだな。笑
そう思い返せるほどの、超連続リピート。
当時使ったテープは今はどっかにいっちゃって
この記事を書くにあたって結構探したんだけど見つからなかった。
写真を載せられないのが残念で仕方ない。
それまでの積年の思いが叶って
今、中国語を学んでる!わぁ~!!って
充実感を感じられて、すごく楽しかったけどね。
⑦につづく。
次回からはいよいよ北京の話に入ります。
PR
<< 12年前の今ごろ何をしていたか⑦
HOME
12年前の今ごろ何をしていたか⑤ >>
[134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124]
[134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124]
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
東ヰンドの奇跡の賢者
年齢:
41
HP:
性別:
男性
誕生日:
1983/10/11
職業:
バルタン星人
趣味:
地味で地道なこと
自己紹介:
生粋の初田悦子ファン。
とにかくたくさんの人に “歌うストーリーテラー” 初田悦子 の歌を聴いてほしい!と心から願って生きています。
ジャグリングが趣味でしたが、最近はたまにやるくらいになってしまいました。
日本ビール検定2級所持。
マー○ャン(中国積み木)も幼い頃からすごく好きです。
Twitterアカウント:higashi_indo
とにかくたくさんの人に “歌うストーリーテラー” 初田悦子 の歌を聴いてほしい!と心から願って生きています。
ジャグリングが趣味でしたが、最近はたまにやるくらいになってしまいました。
日本ビール検定2級所持。
マー○ャン(中国積み木)も幼い頃からすごく好きです。
Twitterアカウント:higashi_indo
カテゴリー
最新記事
(08/15)
(08/14)
(08/11)
(08/04)
(07/21)
最新コメント
[01/02 サンチュウ]
[09/24 東ヰンドの奇跡の賢者]
[09/24 東ヰンドの奇跡の賢者]
[09/23 バーボン]
[01/10 東ヰンドの奇跡の賢者]
カレンダー
ブログ内検索
忍者カウンター
P R