東ヰンドの奇妙なブログ
2013年8月4日復活!生粋の初田悦子のファン、東ヰンドの奇跡の賢者のブログです。地味に地道に綴っていきます。 2020年6月以来休眠状態になっていましたが2023年5月11日に再開!! 旧東ヰンドの奇妙なブログもぜひどうぞ☆ http://plaza.rakuten.co.jp/higashiindo/

まず、時間があると麻雀ばかりやっていて
ブログの更新を疎かにしていること
というか、ブログを通じて
自身の生活をしっかりと顧みることもせずに
ざっくり日々を過ごしていることについては
反省すべきこと以外の何物でもないので
改めなくてはならない。
と日々思いながら、結局、大晦日の夜を迎えた。
先ほど、年越しそばを食べた。
いやー、何と言っても今年のハイライトは
転職である。
昨年秋から1年の間で
2度も転職することになろうとは
まさか考えてもみなかった。
今年の6月に(2度目の)転職活動を終え
現在、埼玉県にある某大学で事務職員として
働くようになってちょうど半年が経った。
どうやら職のある状態で年を越せそう。
おおこれは実に幸い!笑
率直なところ、現在の職場環境は
会社などとは異なって
ある種特殊なところでもあり
良きも悪しきも両面ある。
何よりももともと一度はやってみたかった
「大学職員」という職であるし
日々の業務の中身やペースが掴めるに連れて
ワタクシ自身の得意分野を生かして
(と同時に、周囲もワタクシの
得意分野が分かってきて)
職務に当たれるようになってきた感もあり
それなりに充実した日々を送れている。
結果論だが、ここは結果論が大切。
一度はやってみたかった仕事で
勤務先がそこそこ近場で働けている現状には
まぁだいたい満足してる。
人間関係とか人事とか業務分担とかは
まぁ訳の分からんこともいろいろ。
ワタクシの性格的に
つい気になってしまって
意見したり何か対応をと思うけど
訳の分からんことは
上の人も他の人も訳が分かってないので
放置しておけば訳の分からないまま
進んでいくだろう。
そのあたり、上手に妥協していくことが
逆に大切なのだろう。
ふう・・・
途中からは流れに任せた感もあったが
運の要素も大きいね、転職は。
特に、首都圏ではない場所での転職は。
みなさんの後押しやアドバイスに感謝!!!
来年は、麻雀はそこそこにしつつ
今までできなかったことを
できるようにするため
トライする年にしたいと思います。
ブログの更新を疎かにしていること
というか、ブログを通じて
自身の生活をしっかりと顧みることもせずに
ざっくり日々を過ごしていることについては
反省すべきこと以外の何物でもないので
改めなくてはならない。
と日々思いながら、結局、大晦日の夜を迎えた。
先ほど、年越しそばを食べた。
いやー、何と言っても今年のハイライトは
転職である。
昨年秋から1年の間で
2度も転職することになろうとは
まさか考えてもみなかった。
今年の6月に(2度目の)転職活動を終え
現在、埼玉県にある某大学で事務職員として
働くようになってちょうど半年が経った。
どうやら職のある状態で年を越せそう。
おおこれは実に幸い!笑
率直なところ、現在の職場環境は
会社などとは異なって
ある種特殊なところでもあり
良きも悪しきも両面ある。
何よりももともと一度はやってみたかった
「大学職員」という職であるし
日々の業務の中身やペースが掴めるに連れて
ワタクシ自身の得意分野を生かして
(と同時に、周囲もワタクシの
得意分野が分かってきて)
職務に当たれるようになってきた感もあり
それなりに充実した日々を送れている。
結果論だが、ここは結果論が大切。
一度はやってみたかった仕事で
勤務先がそこそこ近場で働けている現状には
まぁだいたい満足してる。
人間関係とか人事とか業務分担とかは
まぁ訳の分からんこともいろいろ。
ワタクシの性格的に
つい気になってしまって
意見したり何か対応をと思うけど
訳の分からんことは
上の人も他の人も訳が分かってないので
放置しておけば訳の分からないまま
進んでいくだろう。
そのあたり、上手に妥協していくことが
逆に大切なのだろう。
ふう・・・
途中からは流れに任せた感もあったが
運の要素も大きいね、転職は。
特に、首都圏ではない場所での転職は。
みなさんの後押しやアドバイスに感謝!!!
来年は、麻雀はそこそこにしつつ
今までできなかったことを
できるようにするため
トライする年にしたいと思います。
PR


ウィルキンソン・ハード無糖レモンを
最近よく飲むよ。
しかし飲むとかなり眠くなる。
酔い酔い横丁状態だ。
このようなアルコール度9%の
チューハイによるものか
平日の夜の過ごし方が今ひとつ。
基本的には食って寝てるだけの生活に
なってしまっている。
寝落ちが酷いわ・・・もう。
飲み始める時間が早すぎるか・・・
とは思うが、だからといって
夕飯の時間とずらして酒を飲むのも
変な気がする。
まぁおかげさまで(?)
時間面だけみれば
よく寝れていることで
昼間あまり眠くならずに
仕事に打ち込めるという考え方もある。
基本的に眠くなってるヒマもない
感じなんだけど。
忙しいというか切れ目が少ない。
ネガティヴな事象も
そのくらいポジティヴに捉えた方が
精神衛生上は良いね。
転職したばかりの
今のワタクシにとっては
仕事に打ち込むのも
とりあえずは大事だと思うし。
最近よく飲むよ。
しかし飲むとかなり眠くなる。
酔い酔い横丁状態だ。
このようなアルコール度9%の
チューハイによるものか
平日の夜の過ごし方が今ひとつ。
基本的には食って寝てるだけの生活に
なってしまっている。
寝落ちが酷いわ・・・もう。
飲み始める時間が早すぎるか・・・
とは思うが、だからといって
夕飯の時間とずらして酒を飲むのも
変な気がする。
まぁおかげさまで(?)
時間面だけみれば
よく寝れていることで
昼間あまり眠くならずに
仕事に打ち込めるという考え方もある。
基本的に眠くなってるヒマもない
感じなんだけど。
忙しいというか切れ目が少ない。
ネガティヴな事象も
そのくらいポジティヴに捉えた方が
精神衛生上は良いね。
転職したばかりの
今のワタクシにとっては
仕事に打ち込むのも
とりあえずは大事だと思うし。


早いもので
今の職に就いて3ヶ月が経ちました。
ブログ上では
まったく書いていませんでしたが
今年の6月に転職活動を終え
現在、埼玉県にある某大学で
事務職として働いています。
6月25日に入職。
最初の2週間は研修などの名目で
別キャンパスに通っていたから
厳密に言えば、今の職場では
2ヶ月半が経ったという格好になりますね。
大学といっても
ほぼ医療人養成の専門学校みたいな感じで
雰囲気や仕事内容も想像してたものとは
ちょっと異なるところもあったりします。
職務の上では、率直なところ
良きも悪しきも両面あるものの、
何よりももともと一度はやってみたかった
「大学職員」という職であるし
だんだんと日々の業務の中身や
ペースが分かるに連れて
ワタクシ自身の得意分野も生かしつつ
コントロールできるように
なってきた感もあり
それなりに充実した日々を送れています。
前回勤めたブラック事業の会社は
入社3週間で辞表提出してましたからね・・・
とりあえず3ヶ月が経って
今回については
当面は辞めるに至ることはなさそう
ということでブログにも掲載しました。
転職活動も、3月に思い切って
2社(厳密には1社と1学校法人)の
内定を蹴ってからは
ざっくりひょっこり
流れに身を任す感じになってました。
それでも結果的に!
やってみたかった種類の仕事&
勤務先が近場で働けている現状に
うまく着地できた
と言えるのかなーとは思ってます。
まぁ~それにしても
1年前最初の会社を退社した時には
1年後にこのようになっているとは
想像もしなかったですわ。笑
みなさんの後押しやアドバイスに
感謝してます。
運の要素も大きいですね、
転職活動は。
今の職に就いて3ヶ月が経ちました。
ブログ上では
まったく書いていませんでしたが
今年の6月に転職活動を終え
現在、埼玉県にある某大学で
事務職として働いています。
6月25日に入職。
最初の2週間は研修などの名目で
別キャンパスに通っていたから
厳密に言えば、今の職場では
2ヶ月半が経ったという格好になりますね。
大学といっても
ほぼ医療人養成の専門学校みたいな感じで
雰囲気や仕事内容も想像してたものとは
ちょっと異なるところもあったりします。
職務の上では、率直なところ
良きも悪しきも両面あるものの、
何よりももともと一度はやってみたかった
「大学職員」という職であるし
だんだんと日々の業務の中身や
ペースが分かるに連れて
ワタクシ自身の得意分野も生かしつつ
コントロールできるように
なってきた感もあり
それなりに充実した日々を送れています。
前回勤めたブラック事業の会社は
入社3週間で辞表提出してましたからね・・・
とりあえず3ヶ月が経って
今回については
当面は辞めるに至ることはなさそう
ということでブログにも掲載しました。
転職活動も、3月に思い切って
2社(厳密には1社と1学校法人)の
内定を蹴ってからは
ざっくりひょっこり
流れに身を任す感じになってました。
それでも結果的に!
やってみたかった種類の仕事&
勤務先が近場で働けている現状に
うまく着地できた
と言えるのかなーとは思ってます。
まぁ~それにしても
1年前最初の会社を退社した時には
1年後にこのようになっているとは
想像もしなかったですわ。笑
みなさんの後押しやアドバイスに
感謝してます。
運の要素も大きいですね、
転職活動は。


3月23日(金)に
現在進めている転職活動において
急展開があった。
なんと同日に2社から内定が出た!
そんな展開は
あまり予想していなかったので
まずは驚いた。
どちらも、条件面でちょっと△な部分があり
応募の段階では興味の強かった1社については
すでに辞退してしまった。
もう1社は、返答を保留させていただいていて
昨日今日と迷いに迷っている。
もともとやってみたいと希望していた職種で
その意味では、仕事内容は希望通り。
なんだけど、応募の段階から
「力試し」のつもりで受けてみようと
考えていた応募先で、そもそもの
志望度合いはそれほど高くなかった。
雇用形態が正社員ではなく、
待遇もワタクシのイメージより下。
一般的水準と照らしてみても
少し低いという気もする。
一応、週休2日制だけど
休みは土日固定ではないらしい。
勤務地は都内。
長く務めるには野田からだとちょっと
遠いのはネックだけど、絶対無理
でもないかなぁという微妙な線。
内定をいただいていから
改めて調べてみると
かつて職員だった人の評判は
あまり良くないようである。
そのへんは率直なところ
配属先の部署にもよると思うので
参考にはしてるが、
それだけを鵜呑みにするつもりもないが・・・
それに、中途採用の面接なのに
最終面接がグループ面接だったので
ちょっと変な感じがした。
そんなところもあるのかな???
数をたくさん応募したわけではないんだけど
このようにして内定までには至れたのは
ちょっと意外だけど、とても自信になるね。
しかも2社も。
基本的には
今の方法で転職活動を続けていけば
内定が出るということも分かったし。
もう少し転職活動を続けてみて
より良い求人が出るのを待ってみるのも
アリかなぁと思ったり。
その確証はないわけだけど
少なくとも満足いく応募先でないところで
決めてしまうこともためらってしまうよね。
次の失敗はできないという思いもあるし。
(この思いは余計か??)
ただ、そうはいっても
すでに内定が出ているということは
非常に大きなポイントではある。
あとは「よろしくお願いします。」と
言ってしまえば、転職活動は終わる状況にある。
迷うなぁ。
どういう基準で判断すればいいのか難しくて・・・
ということで結論は出てませ~ん。
現在進めている転職活動において
急展開があった。
なんと同日に2社から内定が出た!
そんな展開は
あまり予想していなかったので
まずは驚いた。
どちらも、条件面でちょっと△な部分があり
応募の段階では興味の強かった1社については
すでに辞退してしまった。
もう1社は、返答を保留させていただいていて
昨日今日と迷いに迷っている。
もともとやってみたいと希望していた職種で
その意味では、仕事内容は希望通り。
なんだけど、応募の段階から
「力試し」のつもりで受けてみようと
考えていた応募先で、そもそもの
志望度合いはそれほど高くなかった。
雇用形態が正社員ではなく、
待遇もワタクシのイメージより下。
一般的水準と照らしてみても
少し低いという気もする。
一応、週休2日制だけど
休みは土日固定ではないらしい。
勤務地は都内。
長く務めるには野田からだとちょっと
遠いのはネックだけど、絶対無理
でもないかなぁという微妙な線。
内定をいただいていから
改めて調べてみると
かつて職員だった人の評判は
あまり良くないようである。
そのへんは率直なところ
配属先の部署にもよると思うので
参考にはしてるが、
それだけを鵜呑みにするつもりもないが・・・
それに、中途採用の面接なのに
最終面接がグループ面接だったので
ちょっと変な感じがした。
そんなところもあるのかな???
数をたくさん応募したわけではないんだけど
このようにして内定までには至れたのは
ちょっと意外だけど、とても自信になるね。
しかも2社も。
基本的には
今の方法で転職活動を続けていけば
内定が出るということも分かったし。
もう少し転職活動を続けてみて
より良い求人が出るのを待ってみるのも
アリかなぁと思ったり。
その確証はないわけだけど
少なくとも満足いく応募先でないところで
決めてしまうこともためらってしまうよね。
次の失敗はできないという思いもあるし。
(この思いは余計か??)
ただ、そうはいっても
すでに内定が出ているということは
非常に大きなポイントではある。
あとは「よろしくお願いします。」と
言ってしまえば、転職活動は終わる状況にある。
迷うなぁ。
どういう基準で判断すればいいのか難しくて・・・
ということで結論は出てませ~ん。


やってる業務内容は結構興味あるし
勤務地も家から近くて
印刷会社&工場で働いていた経験や知見も
まぁまぁ役立てられる。
けど!
勤務時間が23時~8時のフルタイム勤務という
強烈な条件の仕事を先ほど見つけた。
ワタクシの持ち合わせている業界知識等からして
おそらく応募すれば採用に近いところまでは
行けると思うが。
2社目を退社して地味で地道な転職活動をしている
身としては、少しでもいいなと感じたら
どんどん応募してみるべきというのが
一般論だ。それは分かってるが
応募するべきなのか。この仕事は?
よくわからないよ。ハローワークに相談してみるか~
勤務地も家から近くて
印刷会社&工場で働いていた経験や知見も
まぁまぁ役立てられる。
けど!
勤務時間が23時~8時のフルタイム勤務という
強烈な条件の仕事を先ほど見つけた。
ワタクシの持ち合わせている業界知識等からして
おそらく応募すれば採用に近いところまでは
行けると思うが。
2社目を退社して地味で地道な転職活動をしている
身としては、少しでもいいなと感じたら
どんどん応募してみるべきというのが
一般論だ。それは分かってるが
応募するべきなのか。この仕事は?
よくわからないよ。ハローワークに相談してみるか~


さぁ、ワタクシにとっても
久しぶりの初田悦子ライブレポートです。
今回は、2月10日(土)の午後に
北品川にあるLa capiというカフェで開催された
初田悦子&わたなべゆうジョイントライブの模様をお届けします。
タイトルでは第44弾としてますが、ライブ参戦したものの
まだ書いていないライブレポートもあったりするので・・・
この数字は仮のものということで。
後日、アップデートすることになるでしょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――
2018/02/10
初田悦子&わたなべゆうジョイントライブ セットリスト
Place: 北品川La capi
1 stage (12:30-13:47)
1. きみのママより
2. 熊猫の魔法
3. 海賊の花嫁
4. Close to You
5. True Colors
(6曲目~9曲目はわたなべゆうさんのギターソロ演奏)
6. 蛍の光
7. 涙のあと
8. Plus Vltra
9. Come together
10. 風の電話
11. Airblanket
12. 僕らのラララ
アンコール (13:48-13:57)
1. Letters to parents
――――――――――――――――――――――――――――――――
初めて訪れたLa capiは、外観を見る限り
東京都内であるとは信じられないのどかさ。
↑北品川La capi
インテリアや壁面のオブジェなどもとても素朴で
素敵な雰囲気のカフェ。
この日のライブは、
初田さんとわたなべゆうさん(ギター)のお二人が出演。
『きみのママより』や『僕らのラララ』をはじめとする
初田さんお馴染みの楽曲に加え、洋楽のカバーや
わたなべさんのギターソロ演奏によるインストも数曲披露された。
↑心を込めて『きみのママより』を熱唱する初田さん。
写真右の帽子の方がギターのわたなべゆうさん
↑真剣な眼差しで話を聞く初田さん
歌やトークの最中に目が合うとか
表情が読み取れることはもちろんのこと
息遣いも聴こえてくるくらい
アーティストと観客との距離が近いライブスペース。
2~3メートルだからね。
聴いてるほうがなんとなく緊張しちゃうくらいよ。
まさに生音&生歌の醍醐味がストレートに伝わる
臨場感いっぱいのライブだった。
昨年CDがリリースされた『風の電話』と『Airblanket』も
聴くことができた。
↑『風の電話』は立ち上がって歌唱
この曲、初田さんが作詞した歌詞が実に深い。
「会えなくなった会いたい人がいる」
という辛い境遇を抱えながらも
決してそれで悲嘆に暮れることなく
前向きに生きていく。
そんな気持ちの強さを初田さんのソウルフルな歌で表現。
間近だと本当に惹きつけられるし、
心の奥底にある思いが呼び起こされる。
そして、ライブ終了後には『風の電話』CDを購入!
ぜひライブで手に入れようと思って
この日まで待っていたのだ~!
東ヰンド恒例となっている
悦子画伯のクリエイティヴィティも
存分に堪能いたした。
↑わ!クリエイティヴィティ!!
このクリエイティヴィティが見られることに
ライブを観に行く大きな意義があるわけだ。
以上、ライトな感じで恐縮ではあるものの
久しぶりの初田悦子ライブレポートとなりました
初田悦子ライブレポート第44弾---北品川でのどかな昼下がり
でございました。
先日、デビュー9周年を迎え
ますますの活躍が期待される初田さん。
東ヰンドの奇妙なブログでは
いつの日も地味なスタンドポイントから!
これからも初田さんの歌い手としての活動を
応援し、追い続けていきますよ。
久しぶりの初田悦子ライブレポートです。
今回は、2月10日(土)の午後に
北品川にあるLa capiというカフェで開催された
初田悦子&わたなべゆうジョイントライブの模様をお届けします。
タイトルでは第44弾としてますが、ライブ参戦したものの
まだ書いていないライブレポートもあったりするので・・・
この数字は仮のものということで。
後日、アップデートすることになるでしょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――
2018/02/10
初田悦子&わたなべゆうジョイントライブ セットリスト
Place: 北品川La capi
1 stage (12:30-13:47)
1. きみのママより
2. 熊猫の魔法
3. 海賊の花嫁
4. Close to You
5. True Colors
(6曲目~9曲目はわたなべゆうさんのギターソロ演奏)
6. 蛍の光
7. 涙のあと
8. Plus Vltra
9. Come together
10. 風の電話
11. Airblanket
12. 僕らのラララ
アンコール (13:48-13:57)
1. Letters to parents
――――――――――――――――――――――――――――――――
初めて訪れたLa capiは、外観を見る限り
東京都内であるとは信じられないのどかさ。
↑北品川La capi
インテリアや壁面のオブジェなどもとても素朴で
素敵な雰囲気のカフェ。
この日のライブは、
初田さんとわたなべゆうさん(ギター)のお二人が出演。
『きみのママより』や『僕らのラララ』をはじめとする
初田さんお馴染みの楽曲に加え、洋楽のカバーや
わたなべさんのギターソロ演奏によるインストも数曲披露された。
↑心を込めて『きみのママより』を熱唱する初田さん。
写真右の帽子の方がギターのわたなべゆうさん
↑真剣な眼差しで話を聞く初田さん
歌やトークの最中に目が合うとか
表情が読み取れることはもちろんのこと
息遣いも聴こえてくるくらい
アーティストと観客との距離が近いライブスペース。
2~3メートルだからね。
聴いてるほうがなんとなく緊張しちゃうくらいよ。
まさに生音&生歌の醍醐味がストレートに伝わる
臨場感いっぱいのライブだった。
昨年CDがリリースされた『風の電話』と『Airblanket』も
聴くことができた。
↑『風の電話』は立ち上がって歌唱
この曲、初田さんが作詞した歌詞が実に深い。
「会えなくなった会いたい人がいる」
という辛い境遇を抱えながらも
決してそれで悲嘆に暮れることなく
前向きに生きていく。
そんな気持ちの強さを初田さんのソウルフルな歌で表現。
間近だと本当に惹きつけられるし、
心の奥底にある思いが呼び起こされる。
そして、ライブ終了後には『風の電話』CDを購入!
ぜひライブで手に入れようと思って
この日まで待っていたのだ~!
東ヰンド恒例となっている
悦子画伯のクリエイティヴィティも
存分に堪能いたした。
↑わ!クリエイティヴィティ!!
このクリエイティヴィティが見られることに
ライブを観に行く大きな意義があるわけだ。
以上、ライトな感じで恐縮ではあるものの
久しぶりの初田悦子ライブレポートとなりました
初田悦子ライブレポート第44弾---北品川でのどかな昼下がり
でございました。
先日、デビュー9周年を迎え
ますますの活躍が期待される初田さん。
東ヰンドの奇妙なブログでは
いつの日も地味なスタンドポイントから!
これからも初田さんの歌い手としての活動を
応援し、追い続けていきますよ。


今日、2018年2月18日は!
ワタクシが心より応援する歌い手初田悦子さんが
1stシングル『きみのママより』でデビューして
ちょうど9周年となる記念日です。
↑1stシングル『きみのママより』
初田さん!
デビュー9周年おめでとうございます!
大きな節目ですね。
今、独りビールを飲んでお祝いしています。
カンパーイ!!
(イメージ画像)
と言いつつ、厳密に言えば、
今から9年前の今日のワタクシは、
まだ初田悦子の「は」の字も「え」の字も
知らなかったわけですが・・・(笑)
ま、そういう細かいことはこの際いいとして!
というか、その詳細こちら(↓)をご覧いただくとして!!
『きみのママより』との出会いの経緯
http://plaza.rakuten.co.jp/higashiindo/diary/201109290000/
リリースから9年経った今でも、
TwitterやYouTubeやらで
『きみのママより』を聴いて感動した!
とコメントされている方をよく見かけます。
ちょうどいい機会でもありますので
初田さんによる『きみのママより』弾き語りフルコーラス
の動画を貼り付けておきます。
ワタクシ自身も
『きみのママより』に出会ってから、
大きく人生が変わりました。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが
それはそれはもう。
言葉で言い表すことができないほど。
あの時ファンになっていなければ
絶対に遭遇・体験できなかった
信じられないことや嬉しかったことが
たくさんと起こりましたし・・・
まさか、今、このような自分が
いることになろうとは
まったく想像だにしていませんでした。
巡り合わせというのはつくづく不思議なもので・・・
オレンジ色の歌詞カードに
目が釘付けになって
心の底から感動した夜を忘れません。
約9年経った今でも、自分の部屋の中で
どっちの方向を向いてどういう風に座って
『きみのママより』を聴いていたか
鮮明に覚えています。
『きみのママより』と出会うことができて
初田悦子ファンになることができて
本当によかったですよ。
何かにつけて、つくづく思います。
初田さん!
ステキな歌とたくさんの感動を、
そして初田悦子ファンとしての充実の9年間を
ミラクルダイナミックウルトラ
ハイパーアカデミック
ドラスティックドラマチック
ミスティックアトランティック
ありがとうございます!
初田さんを応援する気持ちは
まったく失われることがありません。
昨年の夏には新譜『世界を変える その笑顔で』も
リリースされました。
この1月には、東京でのリリース記念ライブも
開催されました。
↑初田悦子2ndミニアルバム『世界を変える その笑顔で』
そんな今こそ、さらに東ヰンドらしく個性に磨きをかけて
地味に!地道に!!溌剌と!!!
“歌うストーリーテラー”初田悦子の応援を続けていきますよ。
だってファンですから~♪
ワタクシが心より応援する歌い手初田悦子さんが
1stシングル『きみのママより』でデビューして
ちょうど9周年となる記念日です。
↑1stシングル『きみのママより』
初田さん!
デビュー9周年おめでとうございます!
大きな節目ですね。
今、独りビールを飲んでお祝いしています。
カンパーイ!!
(イメージ画像)
と言いつつ、厳密に言えば、
今から9年前の今日のワタクシは、
まだ初田悦子の「は」の字も「え」の字も
知らなかったわけですが・・・(笑)
ま、そういう細かいことはこの際いいとして!
というか、その詳細こちら(↓)をご覧いただくとして!!
『きみのママより』との出会いの経緯
http://plaza.rakuten.co.jp/higashiindo/diary/201109290000/
リリースから9年経った今でも、
TwitterやYouTubeやらで
『きみのママより』を聴いて感動した!
とコメントされている方をよく見かけます。
ちょうどいい機会でもありますので
初田さんによる『きみのママより』弾き語りフルコーラス
の動画を貼り付けておきます。
ワタクシ自身も
『きみのママより』に出会ってから、
大きく人生が変わりました。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが
それはそれはもう。
言葉で言い表すことができないほど。
あの時ファンになっていなければ
絶対に遭遇・体験できなかった
信じられないことや嬉しかったことが
たくさんと起こりましたし・・・
まさか、今、このような自分が
いることになろうとは
まったく想像だにしていませんでした。
巡り合わせというのはつくづく不思議なもので・・・
オレンジ色の歌詞カードに
目が釘付けになって
心の底から感動した夜を忘れません。
約9年経った今でも、自分の部屋の中で
どっちの方向を向いてどういう風に座って
『きみのママより』を聴いていたか
鮮明に覚えています。
『きみのママより』と出会うことができて
初田悦子ファンになることができて
本当によかったですよ。
何かにつけて、つくづく思います。
初田さん!
ステキな歌とたくさんの感動を、
そして初田悦子ファンとしての充実の9年間を
ミラクルダイナミックウルトラ
ハイパーアカデミック
ドラスティックドラマチック
ミスティックアトランティック
ありがとうございます!
初田さんを応援する気持ちは
まったく失われることがありません。
昨年の夏には新譜『世界を変える その笑顔で』も
リリースされました。
この1月には、東京でのリリース記念ライブも
開催されました。
↑初田悦子2ndミニアルバム『世界を変える その笑顔で』
そんな今こそ、さらに東ヰンドらしく個性に磨きをかけて
地味に!地道に!!溌剌と!!!
“歌うストーリーテラー”初田悦子の応援を続けていきますよ。
だってファンですから~♪


2月10日(土)の昼間に
北品川にあるLa capiで開催された
初田悦子&わたなべゆうジョイントライブを
観に行ってきた。
目が合うとか表情も読み取れることはもちろん
息遣いも聴こえてくるくらい
アーティストと観客との距離が近いライブで。
その詳細は別途綴るとして
ライブ終了後に『風の電話』のCDを購入した。
↑恒例の初田悦子クリエイティヴィティをじっくりと観察。
写真左に写るアームはわたなべゆうさんのアーム

↑『風の電話』CD。初田さん&わたなべさんのサイン入り。
わたなべゆうさんの16thシングルだそうである。
『風の電話』は、ライブでギターのみでの演奏で聴くのと
だいぶ異なる爽やかな印象のアレンジで
少し意外だったけど、かなり好きな一曲。
「会えなくなった会いたい人がいる」
という辛い境遇を抱えながらも
決してそれで悲嘆に暮れることなく
前向きに生きていく。
そんな気持ちの強さが表現されているように感じて
『風の電話』を何度も聴いていく中で
爽やかなアレンジの中で
力強く歌う初田さんの声がすごくしっくりきた!
北品川にあるLa capiで開催された
初田悦子&わたなべゆうジョイントライブを
観に行ってきた。
目が合うとか表情も読み取れることはもちろん
息遣いも聴こえてくるくらい
アーティストと観客との距離が近いライブで。
その詳細は別途綴るとして
ライブ終了後に『風の電話』のCDを購入した。
↑恒例の初田悦子クリエイティヴィティをじっくりと観察。
写真左に写るアームはわたなべゆうさんのアーム
↑『風の電話』CD。初田さん&わたなべさんのサイン入り。
わたなべゆうさんの16thシングルだそうである。
『風の電話』は、ライブでギターのみでの演奏で聴くのと
だいぶ異なる爽やかな印象のアレンジで
少し意外だったけど、かなり好きな一曲。
「会えなくなった会いたい人がいる」
という辛い境遇を抱えながらも
決してそれで悲嘆に暮れることなく
前向きに生きていく。
そんな気持ちの強さが表現されているように感じて
『風の電話』を何度も聴いていく中で
爽やかなアレンジの中で
力強く歌う初田さんの声がすごくしっくりきた!


どうも、
これは・・・!!と思う仕事が見つからないね。
去年10月に最初の転職活動をした時は
ぜひ受けてみたいと思う仕事が
とりあえずあっさりと見つかったんだけど。
せっかく転職活動をする以上、
何の仕事でもいいやという
軽い妥協はしたくなくて
もし応募するにしても
これは・・・!!と思う仕事に
絞りたいと考えているので。
しかし、転職活動は運というか
結構タイミングに左右される
部分も多いということも
分かってきた。
今日、
これは・・・!!と思う仕事が
見つけられなくても
何の前触れもなく
明日出てくるかもしれないわけで。
今はそのタイミングではない!
という風に解釈して
地道に求人を見ていきたいと思う。
まったく関係ないが
この間の土曜日の午前中に
献血に行ってきた。
柏の献血ルーム。
不運な諸事情があって、
昨年10月から今年2月まで
断続的に処方された薬を
飲み続けていたこともあって
しばらく献血に行けていなかったので
約半年ぶりの来場。
漫画とか充実していて
いくつか行った献血ルームの中でも
高い点数を付けたい場所だが
今回は、その後に
初田悦子&わたなべゆうジョイントライブが
控えていたこともあり、
献血後は小休止するのみで
すぐにその場所を後にした。
せっかくだから
もう少しゆっくりできる時に
行く方がいいけどね。
ま、献血を定期的にするように
していこうという気持ちが優先だから。


ポイントカードが貯まった??らしく
景品でスープパスタを貰った。
サーモンとほうれん草の
クリームスープパスタ。
今朝いただいたが、
パスタに歯応えがあって
なかなか美味かった。
具のサーモンがもう少し大きいと
なお良いかもね。

ということで、また転職活動にも立ち向かう!
もう少し見る数を増やすという作戦はある。
これは・・・!!と思う仕事が見つからないね。
去年10月に最初の転職活動をした時は
ぜひ受けてみたいと思う仕事が
とりあえずあっさりと見つかったんだけど。
せっかく転職活動をする以上、
何の仕事でもいいやという
軽い妥協はしたくなくて
もし応募するにしても
これは・・・!!と思う仕事に
絞りたいと考えているので。
しかし、転職活動は運というか
結構タイミングに左右される
部分も多いということも
分かってきた。
今日、
これは・・・!!と思う仕事が
見つけられなくても
何の前触れもなく
明日出てくるかもしれないわけで。
今はそのタイミングではない!
という風に解釈して
地道に求人を見ていきたいと思う。
まったく関係ないが
この間の土曜日の午前中に
献血に行ってきた。
柏の献血ルーム。
不運な諸事情があって、
昨年10月から今年2月まで
断続的に処方された薬を
飲み続けていたこともあって
しばらく献血に行けていなかったので
約半年ぶりの来場。
漫画とか充実していて
いくつか行った献血ルームの中でも
高い点数を付けたい場所だが
今回は、その後に
初田悦子&わたなべゆうジョイントライブが
控えていたこともあり、
献血後は小休止するのみで
すぐにその場所を後にした。
せっかくだから
もう少しゆっくりできる時に
行く方がいいけどね。
ま、献血を定期的にするように
していこうという気持ちが優先だから。
ポイントカードが貯まった??らしく
景品でスープパスタを貰った。
サーモンとほうれん草の
クリームスープパスタ。
今朝いただいたが、
パスタに歯応えがあって
なかなか美味かった。
具のサーモンがもう少し大きいと
なお良いかもね。
ということで、また転職活動にも立ち向かう!
もう少し見る数を増やすという作戦はある。


プロフィール
HN:
東ヰンドの奇跡の賢者
年齢:
41
HP:
性別:
男性
誕生日:
1983/10/11
職業:
バルタン星人
趣味:
地味で地道なこと
自己紹介:
生粋の初田悦子ファン。
とにかくたくさんの人に “歌うストーリーテラー” 初田悦子 の歌を聴いてほしい!と心から願って生きています。
ジャグリングが趣味でしたが、最近はたまにやるくらいになってしまいました。
日本ビール検定2級所持。
マー○ャン(中国積み木)も幼い頃からすごく好きです。
Twitterアカウント:higashi_indo
とにかくたくさんの人に “歌うストーリーテラー” 初田悦子 の歌を聴いてほしい!と心から願って生きています。
ジャグリングが趣味でしたが、最近はたまにやるくらいになってしまいました。
日本ビール検定2級所持。
マー○ャン(中国積み木)も幼い頃からすごく好きです。
Twitterアカウント:higashi_indo


カテゴリー


最新記事
(02/18)
(01/04)
(08/15)
(08/14)
(08/11)


最新コメント
[02/20 初田悦子]
[01/02 サンチュウ]
[09/24 東ヰンドの奇跡の賢者]
[09/24 東ヰンドの奇跡の賢者]
[09/23 バーボン]


カレンダー


ブログ内検索


忍者カウンター


P R
